どうもこんにちは、モモンです。
今回はジブリパークチケットの種類、最新版をお送りしようと思います。
というのも、最近のジブリパークは全部隅々入れるか、建物全然入れんわ~の2択状態(言い過ぎ)だったといっても過言ではないチケットだったところに、やっとエリア単独チケットが再登場したからです!!
2025年2月10日発売開始の4月チケットから新しくなります。
ジブリパーク|<公式チケット販売>Boo-Wooチケット | ローチケ(ローソンチケット)
チケットは入場の2カ月前の10日、14時に発売が開始されます。
ジブリパークのエリアは5か所、チケットの種類は6種類。
それでは順番に見て行きましょう。
まずジブリパークエリア5か所とその主な施設のおさらい。
これまでに公開した記事や行った際の写真も使ってご紹介。
ジブリパークエリアは5か所
ジブリの大倉庫ーカフェ大陸横断飛行、ショップ冒険飛行団
青春の丘ー猫の事務所、地球屋
どんどこ森ーどんどこ堂、サツキとメイの家
もののけの里ー乙事主、タタラ場(五平餅炭火焼体験)
↑これはタタリ神
↓五平餅体験はこちら
魔女の谷ー魔女の家、ハウルの動く城、グーチョキパン屋、空飛ぶオーブン、ショップ13人の魔女団
入場できればそのまま利用可能な施設、別途有料の施設とあります。
その辺りは次のチケットの種類にて詳しく。
ジブリパークチケット6種類
2025年4月入場分からのジブリパークチケット6種類は次の通り。
チケット①大さんぽ券プレミアム
前からあるチケットで、全5エリア、全建物入れます。
遠路はるばる来る方はこちらを購入すれば間違いなし。
ただ、盛沢山過ぎて全てを堪能するのは難しいかも。
チケット②大さんぽ券スタンダード
新設。
ジブリの大倉庫、魔女の谷、もののけの里に入れます。
魔女の谷の建物、魔女の家・ハウルの動く城・オキノ邸に入るには当日券がそれぞれ必要。ただし当日券は枚数に限りがあるとのことです。
グーチョキパン屋や空飛ぶオーブン、13人の魔女団などには入れます。
チケット③もののけの里・魔女の谷
2月までの限定、もののけ・魔女の谷セット券から魔女の谷の建物を引いたものという感じ。
チケット②と同様、建物に入る場合は当日券を購入。
魔女の谷は建物に入らなくても外から見てるだけでも結構楽しいし、レストランに入ったりパンを買ったりは出来るので、お値段も安めだし個人的おすすめチケット。
チケット④ジブリの大倉庫
ジブリの大倉庫のみのチケット。
カフェ大陸横断飛行カフェや映像展示室オリヲン座、企画展示などがあります。
企画展示のうちの一つ、なりきり名場面展はいつも行列、他にお子さん連れの方は「子どもの街」で遊ぶこともできますのでここのチケットだけでも時間は結構必要かも。
チケット⑤青春の丘
青春の丘のみのチケット。
これで地球屋にも入れます。庭には猫の事務所があって、これがよくできていてかわいくて、しばらくシゲシゲと眺めてしまうこと請け合いです。
チケット⑥どんどこ森
どんどこ森のみのチケット。
サツキとメイの家にも入れます。
それぞれいくらでどこに入れるの?まとめ
文章だけではわかりづらいかと思うので表にまとめました!
2025年4月入場分からです。
ちょっと見えづらいな。
また余裕があれば見やすくしたいと思います。
(2025.4.4)まとめの表、当日入場券の情報更新しました
当日入場券、ネットで観測?する限り、人気で取りづらいようです・・!
個人的感想
青春の丘やどんどこ森のエリア単独券が復活したのはほんとに朗報。
地球屋、あるいはサツキとメイの家に入りたい場合は大さんぽ券プレミアムを購入するしかなく、結局1回しか見に行けなさそう。と思っていたので・・・
魔女の谷のハウルの城などの建物の中に入りたい時も同様の状況(*)でしたけど、これも当日券という枚数に限りがあるものの新しい入場方法ができたし。
(*期間限定でもののけ・魔女の谷のセットは出ましたが、2月まで)
単独券を組み合わせたりしてどこ行くかの選択肢が増え、すごい便利になりました。
思ったようにチケットを入手できるかどうかは分からないですけど・・・
あ、だけど1週間前に取得すればいいという超気楽なさんぽ券がなくなるんですね。
これも残しておいてくれたらよかったのに。。
単独券の出現によりそれぞれの入場が増えたり人数も読みづらくなるだろうから仕方ないのかな。
こうやってご紹介していると、最近寒さもあってご無沙汰だったけどまた行きたいなと思いました。
そして4月27日の県民デーの申し込みがとっくに終わっていることに気づきましたorz
せっかく日曜日&グランパスの試合もないという良き日だったのにな。