どうもこんにちは、モモンです。
うちの息子は高校生。
いらんこと(ex.母親への悪口)はベランベランしゃべるくせに、話して欲しいことはダンマリ。
先日も学校の夏季講習のプリントが申し込み2ヶ月遅れで出てきましたからね。
「受けるのはオレなんだからオレが決める」
って何の相談もなく、不参加。(昨年に引き続き2回目)
プリントには「保護者様」って書いてあるんだが?
確かにプリント見せられたら『行けよ行けよ』になって「相談」にはならんかも知れんけど。
塾行ってないし夏季講習くらい行けばええのに。
家で計画的にできるタイプならともかくテスト前以外サッパリくん(テスト前ですらノンビリくん)なので、行かない選択肢があるのがすごく不思議。
ちなみにAbemaのアニメ無料期間とかは計画的に見てるけど。
この日までだからここまでは見とかなきゃ。みたいな。
計画に無理があっても根性で見てる。ケッ(息子にケッて言うでないよ)
私も塾に行っておらず、学校の夏季講習はありがたく全部受けていたので不思議感満載。
とは言っても、息子は息子であって私じゃないんでね、
『私ならこうする(こうしてた)』
なんてただの押しつけであることも承知してます。
承知していますが(もう口ごたえ)、こういう時って自分の経験や考え方と照らし合わせるしかないわけで。
照らし合わせること自体が間違いなのか?
けど、世間の一般的であろう話持ち出してもそれが本当に一般的か分からないばかりでなく、世間がそうだから何?ヨソはヨソやろ。って感じやしね。
で、息子に任せるとプリントすら見せてこない。
どうすりゃいいのん(知るかって)
親としての未熟さを感じるぜ・・
そんなこんな(どんな)な息子とのコミュニケーションですが、学校のこと・勉強関連などの話題は地雷が埋まりまくっていますので、結構気を配りながら話しているつもり。
つもりだったのですが・・
気を使って言い過ぎないようにしているつもりなのですが、全部が嫌味に聞こえるらしいです。受け取り方の問題では?(責任転嫁)
で、嫌味満載で迫ってくるくせに、いざとなると
『まあアンタの問題だから』『好きにしろ』
と見捨てていく。と言われました。
何を言われたくなくて、何は相談にのって欲しいのか分かんない。ちゃんと話してくれないと分からないよ。
どうすりゃいいのん(2回目)
しかし、言わんでいい事言って、言って欲しいことは言わないなんて、息子と一緒やな。
遺伝だったか。なら仕方ない(仕方なくないだろ)